メイクショップロゴ.png

ロジモプロはmakeshopとAPI連携が可能です。 連携することでmakeshop⇔ロジモプロ間でデータの同期させることができ、 受注から発送完了までの一連の流れを自動化することが可能です。

makeshopをご利用の方はぜひAPI連携をご活用ください。

こちらのページではロジモプロとmakeshopの連携について解説しています。 ご利用の際は下記手順を参考に設定してください。


ロジモプロがmakeshopと同期可能なデータは商品情報・入荷実績・受注情報・発送実績の4つです。

<aside> 📄 ①商品情報(makeshop→ロジモプロ) makeshopに登録している商品情報を自動でロジモプロに同期可能です。 同期可能件数は最新50SKUです。

②入荷実績(ロジモプロ→makeshop) 倉庫へ商品の納品が完了し在庫計上が行われると、入荷実績(在庫数)をmakeshopへ同期します。

③受注情報(発送依頼)(makeshop→ロジモプロ) makeshop上の受注情報を自動でロジモプロに同期可能です。 同期可能件数は最新50件、までとなりますので、51件以上注文がある場合はエクセルテンプレートを使って発送依頼登録を行ってください。

④発送実績(ロジモプロ→makeshop) 倉庫での出荷業務が完了次第、運送会社の問い合わせ番号をロジモプロからmakeshopへ同期し、 makeshop上の注文ステータスを「配送完了」に変更します。

</aside>

実際の連携は下記手順を参考に行ってください。


目次


①makeshopとロジモプロを連携する


makeshopとロジモプロを連携する